昨日からディーラーに預けていた愛機が車検を無事終えて帰ってきました。
事前に出来ることは全てやってから車検に出したので、とりあえず指摘事項は無し。気になっていたバッテリーはやはり交換時期との事でしたので新品に交換しています。それ以外の追加作業はありませんでした。今回は車検メニュープラスで
・格納できなくなった左側のドアミラーのモーターユニット交換
・ワイパーラバーの前後交換
・ちょっと心配なくらい汚れていたエンジンオイル&オイルフィルターを交換
・ミッション&デフオイル交換
・エアコンリフレッシュ
・クーラント補充
・エンジン燃焼室内部のカーボンを除去するカーボナイザー施工
を実施した上でバッテリー交換がプラスになっています。
昨日、諭吉さんを15人前金で支払ったので、その後にどれくらい追加で請求されるのかヒヤヒヤ物でしたが、最初の見積からプラスマイナスでなんとか諭吉さん20人以内に収める事ができました。しかし、重量税払っているのに何で消費税を取られるんだか・・・。まあ、メカニックさんが動いた分は工賃として消費税が発生するのは仕方ないんですが、それなら重量税を軽減して欲しいなぁ。
車検中は代車のプレオくんに乗って前橋のマルシェへ。
昨日と今日とで冬のフェアでしたので、挨拶&お買い物。とは言っても、今回はパワステ関連での出費も大きかったので「弄り」は断念。「維持り」でエンジンオイル交換を発注しました。エンジンオイルは本当はこのフェアで注文して翌週に交換予定でしたが、車検前にチェックしたら「ちょっと心配」なレベルで汚れていたのと、ガソリン臭もしていたので劣化していると判断して、緊急避難的にディーラーで一旦新しいオイルに交換しています。とりあえず1週間フラッシングがてらに純正オイルを使ってから、いつものENDLESSオイルに交換することにしました。来年は車高調のオーバーホールがあるから、オイルクーラーを導入できるかどうか・・・。来年は何とかしたいけどなぁ。
マルシェの新しいデモカー、新型BRZ。とりあえず今のところはブレーキ関係をENDLESS、足回りはテイン、マフラーはHKSの組み合わせにしてあるとの事。ブレーキは以前のデモカーBRZからのキャリーオーバーで、旧型オーナーさんが新型へ乗り換えてもマルシェスペックなら移設が可能である事を確認しており、今後はマルシェのその他のパーツも移設が可能であるか検証を進めていくそうです。ただ、ホイールは旧型で使えた245サイズは厳しいとのこと。GRB/GVB→VABの時もあった「ホイールハウスの内側のスペースが厳しい」問題がBRZでもあるみたいでした。ここからサカモステ店長がどう料理するか楽しみですね。
久しぶりにお会いできた方々とも楽しい会話をした後は一旦帰宅。帰りの運転は少し荒くて反省点でした。さて、そんなお出かけのアシとして活躍してくれたプレオくんの評価。
さすがは今時の軽自動車だけあって、普通に走る分には全然問題なし。むしろ安定しているし乗り心地も良かったです。メーターが液晶表示なのも驚きでしたが、メーター周りのランプがエコドライブをしているとグリーンに切り替わる表示は面白かった。いわゆるワゴンタイプではない5ドアHBでしたが後席のレッグスペースが広かったのも驚きです。ただ、シートはいただけなかったなぁ。他が良かったのにシートだけで減点が大きかったです。
一旦帰宅して軽く昼食を取り、その後は夕食の買い物を済ませてYouTubeをボーッと見ていたらディーラーから連絡があり作業が終了したとの事で引き取りへ。
Oh・・・
ま、まあ、あれだけ色々作業頼んで、点検パックとか入れてトータルで諭吉さん20人以内だから良しとするか!事前作業も入れると諭吉さんがトータル30人以内ですし。もっとかかるのではないかと心配していましたから。パワステの圧力ホースについてはラックをリビルド品に交換した際に一緒に替えておくべきでしたね。そこは反省点で、それをやっていれば結構費用を圧縮できたのでは?と考えています。パワステ関連については、トラブル再発防止の観点から遮熱対策やパワステフルード用のオイルクーラー(GDBのスペC用が転用できればベストですが)を導入する事も検討中。
走行距離が伸びていないとは言え、8年目突入ですので色々心配な部分はありますが・・・。こればっかりはどうなるか分からないなぁ。
ともかく無事?なのかは分かりませんが車検も完了。GRBの時はその翌年にエンジンが壊れたのがトラウマになっているので、色々心配の種は尽きません。あの頃よりも無茶はさせてないつもりですが、こればっかりは分からないからなぁ。
さて、明日は都合により休日となったのでECUのデータを元に戻しましょうかね。