先日、本庄サーキットを走ってきましたので、ブレーキフルードのエア抜きをマルシェにお願いしました。
マルシェメカの大野さん、いつも助かっております。今日のメニューはブレーキフルードのエア抜きとエアクリーナーの交換作業。合わせてタイヤチェックもお願いしました。
自分で踏んだのか?それとも悪質なイタズラなのか?は分かりませんが、先日タイヤに小さなタッピングスクリューボルトが刺さっていたのを発見しています。踏んだ様な場所に行った記憶が無いし、ねじ込んで刺さっていたので悪質なイタズラの線がどうにも捨て切れないのですが、幸いブロックで止まっていたのでエア抜けやパンクは無し。ただ、気がつかずにハードな走りをしたら間違いなく事故につながったので、気がついて本当に良かったです。その事もあったのでタイヤチェックをお願いしました。発見してから数回空気圧をチェックし、今回もチェックしてもらって取り敢えずではありますが問題ないという事で様子見です。
さてさて、ブレーキのエア噛みの方ですがやはりと言うか当然と言うか
結構エアぶくぶく状態
でした。結構ガッツリ踏んだもんなぁ。まあ、本庄サーキットは日本でも屈指の「ブレーキに厳しい」サーキットですので当然ちゃあ当然です。そうそう、昨年導入したMX72PLUSですが、かなりガッツリ熱を入れたのにタレる事がありませんでした。効き具合とか操作性は結構好みですね。減速〜回頭時のブレーキ操作でもリニアに反応してくれました。
1年使ったHKSのエアクリーナーも交換。
結構汚れております。そう言えばYouTubeとかの動画で「HKSのエアクリーナーは外枠にガタがあって、そこからゴミを吸いやすい」なんて話がありますが、もう何年も使ってますが僕のVABではそんな事は全然ありません。ちゃんとガタもなく密着していました。サカモステ店長に聞いても「そんなトラブルはありませんねぇ」との事。ただ、外枠に付いているゴムパッキンの接着が弱くて経年劣化で剥がれることがあるそうで、外した時にはそこをチェックして剥がれそうなら接着剤で貼り直しているそうです。自分で替える時はその辺もチェックが必要って事でしょう。
コホン、一通りメンテしてもらったらブレーキペダルのタッチも良くなりました。来週はイベントと言う事なので会社の後輩やその友人達と押しかけて「オフ会まがいのダベリ会」をする予定です。
さて、ご飯食べたらコチラの映画
GREYHOUND - Official Trailer (HD) | Apple TV+
を観ようかな。