久しぶりのガンプラレビューです。
HGUCの「シナンジュ・スタイン」。映画『機動戦士ガンダムNT』にてゾルタン・アッカネンが搭乗し、主人公ヨナ・バシュタのナラティブガンダムと激闘を繰り広げたMSですね。劇中ではゾルタンのテンションアゲアゲな言動とは対照的に、白い機体がクールな雰囲気を醸し出し、それが印象的に感じられました。『機動戦士ガンダムUC』に登場し、フル・フロンタルが搭乗した「MSN-06Sシナンジュ」のプロトタイプになります。
プロポーションはシナンジュとは対照的で直線的な形状もあり、一応「袖付き」のエングレービングがされていますが、ネオジオンのMSと言うよりは連邦系のMSみたいな感じ。
デザインを担当したカトキハジメ氏が同じくデザインした『新機動戦記ガンダムW』に登場したトールギスのような独特の「ガンダムでは無いけど、ガンダム並みに強い」なデザインで結構好きです。
バックパックの形状も「高機動型」を絵に描いたようなデザインで好き♪プロペラントタンクは組立図通りに組むとシナンジュと同じスラスター付きのロングタイプになりますが、ちょいと工夫するだけでオリジナルのシナンジュ・スタインと同じ短めのプロペラントタンクも再現可能。
関節機構はシナンジュから一新されているので、かなり大胆なポージングが可能。割と重いハイ・ビームライフルもすんなり構えられました。肩は引き出し式関節機構でかなり動きます。股関節もシナンジュ機構を流用しつつ、太ももにはロール軸を追加しているので、めちゃくちゃ広い可動範囲があり、劇中の再現はほぼほぼ可能。写真は撮っていませんが、バズーカもすんなり構えられました。
主武装のハイ・ビームライフル。基本的にはシナンジュのビームライフルと同じ物ですが、外装に冷却ジャケットを取り付けて連射性能を強化しています。フロンタルの好みには合わなかったようで、シナンジュでは冷却ジャケットを取り外して、1発の威力を強化したタイプに変更されました。シナンジュ・スタインのビームライフルもシナンジュと同じく、ライフルの下にグレネートランチャーやショートバレルのバズーカを接続可能です。
HGUC版シナンジュとの比較。もう何年も前のキットなので、さすがに可動範囲などは見劣りしますが、プロポーション的にはベストバランスなキット。こうやって見るとシンプルなスタインに対してシナンジュはケバケバしいと言うか、装飾過剰な雰囲気が何ともフル・フロンタルらしいですね。
『ガンダムNT』劇中に登場したシナンジュ・スタインは「MSN-06S-2」の型式で、ルオ商会がアナハイムから入手し、ネオジオン残党「袖付き」(を偽装したジオン共和国の強硬派)に渡した機体です。オリジナルのシナンジュ・スタインはそれ以前に「袖付き」によってシナンジュに改装されていますので、この機体は予備として作られた2号機か、予備パーツから組み上げた機体でしょう。もちろん、シナンジュと同じくムーバブルフレームの一部にサイコフレームを使用したMSですので、ニュータイプか強化人間でなければその性能の全てを引き出すことはできません。ユニコーンガンダムが封印(フェネクスを除く)されている現状では最強のMSと思われます。ナラティブガンダムはNT-Dこそありますが、サイコフレームの数がシナンジュ・スタインよりも少ない(パイロットスーツのみ)ので、パイロットの能力が同等なら、シナンジュ・スタインの方が圧倒的に有利になります。
劇中ではヨナの怒りがサイコフレームで増強され、且つヨナ自身もフェネクスの影響でニュータイプの素養を見せた事から、NT-Dが暴走状態となりユニコーンガンダム同様のサイコミュジャックを行ってゾルタンからセカンド・ネオジオングのコントロールを奪っていました。ナラティブガンダム自体のサイコフレーム装備については、HGUC「ナラティブガンダムC装備」の時にまた書こうと思います。
シナンジュ・スタインやシナンジュの開発背景や機体構造、サイコフレームを使ったMSについて、など機体の詳細にこちらの本がオススメです。

モビルスーツアーカイブ MSN-06S シナンジュ (モビルスーツアーカイブシリーズ)
- 作者: GA Graphic,サンライズ
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/03/24
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
キットの方は箱を開けるとランナーの量に圧倒されますが、組み立て自体はサクサクと進むので、意外に手がかからずに完成させられました。細かいのは最初の胴体を組むあたりくらいで、あとはシナンジュよりも手がかからない構成になっています。1日20分くらいの作業時間しか取れなくても、思った以上にサクサクと組める良作。
プレバンで発売されている「UC版」のシナンジュ・スタインも買おうかどうかお悩み中・・・。
さて、こいつを組んだ以上、次は必然的?にコチラ

HGUC 機動戦士ガンダムNT ナラティブガンダム C装備 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2019/03/09
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
を組みます。A装備も持っているけど、あっちは大物なので気力が充実している時に(^^;;
それにしても、ゾルタン・アッカネンは宇宙世紀には少ないテンションアゲアゲなキャラ(もちろん、そうでない部分もあって、そこが彼のキャラクターを深堀しているんですが)で、劇中でも印象的なキャラでした。
梅ちゃん、ゴブスレさんの時と演技のテンション落差が凄過ぎて役者として良い感じですね。『オルフェンズ』のユージンも良かったけど。
「シンプルだけどカッコイイ」そんな言葉を体現したようなMSがシナンジュ・スタインでした。
さて、次のナラティブをコツコツ進めるか。